熱帯魚初心者の方向けに、飼育に必須なアイテムを、ご紹介します!
基本的に初心者におすすめなアイテムなので、低コストな物にフォーカスを当てて紹介していこうと思います。
もしかすると、あなたが探しているようなアイテムがここで見つかるかも…?
〜コンテンツ〜
- 飼育に必須なアイテム紹介
- 水槽
- フィルター
- ライト
- ヒーター
- 冷却装置(クーラー・ファン)
飼育に必要なアイテム紹介
目次を見ていただければ分かるとおり、
- 水槽
- フィルター
- ライト
- ヒーター
- 冷却装置(クーラー・ファン)
の5つのアイテムです。これらが揃えば、最低限の水槽周りの設備が整ったことになります。
厳密には、カルキ抜きやバクテリア剤、スポイトやスポンジも水槽維持には欠かせないですが、ここでは消耗品や小物は省略して、主要なアイテムを紹介していきたいと思います。
水槽
言わずもがな、まずは水槽が必要です。
水槽を買う時の判断材料は、素材、大きさ、の二つです。
素材は、プラスチックかガラスです。
プラスチック製の特徴は、まず大きい水槽でも安いということです。
あとは、基本的に曲げ加工がなく、四角い形をしていて、強度の問題から床部分が透明ではなく、加えて分厚い枠縁がついています。
見た目的には、ガラス製に劣ると言うのが玉にキズです。
ガラス製の特徴は、メーカーにもよりますが、プラスチックに比べて高価である傾向があります。
あとは、形が様々で、水を入れず川沿いの土手を再現するようなテラリウム水槽などに向いた形があります。
また、曲げガラスと言って、角が丸く曲げる加工がされているものなどもあります。強度も高いため、床部分も透明のガラスであることが多く、フレームレス(枠縁がない)がほとんどです。
大きさは、30cm以下、45cm、60cm、90cm以上に分かれます。
30cm以下だと、初心者にも扱いやすく、何より置く場所に困らないことが大きいです。ただし、水の総量が少なくなるので、水の交換を確実に定期的に行う必要があります。また、狭いので、フィルターの水流で洗濯機状態になる可能性があるので、フィルター選びには注意が必要かもしれません。
45cm水槽は、イメージ的には中サイズの水槽といったところです。このサイズだと、少し置き場所を考える必要が出てきます。このサイズになると、水流による洗濯機状態になることはほぼなくなります。30センチ水槽を見慣れると、1・5倍というのはとても大きく感じます。
また、45cmだと、奥行きがなく、高さも低い長方形のような形をしたスリム型という水槽も販売されています。
60cm水槽は、一般家庭に置く中では大型と言えます。これは誰が見ても大きいサイズになり、他のアイテムのサイズも一回り大きなものが必要になってきます。少なくとも最初にこの大きさは難しいかもしえれません。
90cm以上水槽になると、特大水槽になります。一般家庭だと、もはや置くところがなく、持て余すレベルの大きさになります。この水槽は、ガーやプレコ、古代魚など、30cm以上の大きさに育つ魚を育てる時など、大型魚を育てる時に使用されます。
初心者におすすめの水槽(僕が実際に使用している水槽です。)
30cm水槽
![]() | GEX グラステリア300水槽 (30×20×25)30cm水槽(単体) 初心者 お一人様2点限り 関東当日便価格:1,802円 (2020/8/31 23:52時点) 感想(32件) |
45cm水槽
![]() | コトブキ工芸 kotobuki クリスタル水槽 KC-450M お一人様1点限り 関東当日便価格:2,780円 (2020/8/31 23:57時点) 感想(5件) |
![]() | スーパークリア 前面曲げガラス水槽 アクロ45R(45×27×30cm)45cm水槽(単体) Aqullo お一人様1点限り 沖縄別途送料 関東当日便価格:6,457円 (2020/9/1 00:01時点) 感想(2件) |
60cm水槽
![]() | GEX マリーナ 幅60cm水槽 MR600BKST お一人様1点限り 関東当日便価格:3,490円 (2020/9/1 00:04時点) 感想(2件) |
![]() | 60cmハイタイプ水槽(単体)アクロ60H-S(60×30×40cm)オールガラス水槽 Aqullo アクアリウム用品 関東当日便価格:5,377円 (2020/9/1 00:11時点) 感想(2件) |
おまけ(スタンド)
![]() | GEX 60cm水槽用 組立2段台BKスチール水槽台価格:3,570円 (2020/9/1 00:14時点) 感想(0件) |
フィルター
フィルターとは、水槽内の水を濾過してきれいに保つ役割のアイテムです。
種類は、上部フィルター、外掛けフィルター(壁つけフィルター)、底面フィルター、外部フィルターがあります。
水槽セットを買うと、壁掛けフィルターがついてくることもあります。これは初心者にはありがたいセットですね。
上部フィルターは、水槽上部に置くタイプのフィルターです。
水を吸い上げて、複数のロカフィルターを通すことで水をきれいにする仕組みで、昔ながらの歴史ある濾過方法です。歴史あるということは、それだけ効果はあるという証明でもあります。
壁掛けフィルターは、文字通り水槽の壁にかけて、水を吸い上げて濾過をするフィルターです。このフィルターの場合、濾過フィルターの数が少ないので、汚れやすく、定期的なメンテナンスが必要になります。
外掛けフィルターは、壁掛けフィルターの、吸盤で壁にくっつけるバーションで、仕組みはほぼ変わりません。特徴としては、音が静かなことをアピールする商品が多いように思えます。
底面フィルターとは、砂やソイルの下にフィルターを設置し、ポンプやエアポンプで無図を上部に吸い上げて、その水流で床材を濾過装置として水をきれいにするフィルターです。特徴としては、水槽内の景観を崩すことなく使用できることと、エアポンプタイプの場合、濾過と同時に酸素の取り入れができることがあります。デメリットとしては、床材を濾過装置にするため、床材が汚れやすく、定期的に掃除が必要になります。
外部フィルターとは、水槽の外に完全に別のタンクとしてフィルターを設置し、高性能な濾過装置を通して水を綺麗にする装置です。フィルターの中では、最も高性能であり、その分値段も一気に高くなります。特徴としては、別のタンクを使用するため、水の総量が増え、水質が安定しやすいという面があります。
初心者むけには、比較的安価で設置も容易である外掛けフィルターをお勧めします。
初心者におすすめのフィルター
![]() | GEX サイレントフローパワー ブラック 水中フィルター 小型水槽用 関東当日便価格:1,607円 (2020/9/1 00:19時点) 感想(4件) |
![]() | テトラ オートワンタッチフィルター AT-50 水槽用外掛式フィルター 関東当日便価格:1,607円 (2020/9/1 00:23時点) 感想(224件) |
![]() | GEX マルチベースフィルター L 60cm水槽用底面フィルター ジェックス 関東当日便価格:698円 (2020/9/1 00:28時点) 感想(209件) |
【注意点は、これ単体では使えません!エアポンプが必要です!】
![]() | コトブキ工芸 kotobuki エアポンプ Ei 10 ~30cm水槽用エアーポンプ 関東当日便価格:580円 (2020/9/1 00:32時点) 感想(13件) |
ライト
ライトは、水槽の中を明るく照らし、景観をよくするアイテムです。
最悪なくても水槽の意地はかぬですが、せっかく水槽を設置するのであれば、魚を見やすいようにはライトの設置は必須でしょう。また、明暗の切り替えをつけることで、魚の調子を保つという役割もあります。
ライトはほとんど水槽の上部に置くタイプです。一部、水草成長に特化した「リーフグロー」のように、外にスタンドでってるタイプがあります。海水魚水槽では、蛍光灯のように別売のスタンドを用意し、宙吊りにするタイプもありますが、初心者には扱いが難しいアイテムです。
基本的には、枠縁付き水槽用か、フレームレス(枠縁なし)水槽用に分かれます。
大前提として、選ぶときは自分の水槽に設置が可能なタイプのライトを選ぶようにしましょう。
選ぶときのポイントとしては、海水魚であれば、青みがかったライト、熱帯魚(淡水魚)であれば白さが強いライトを選ぶと、雰囲気を崩さず綺麗にライトアップしてくれることと思います。
ライトの中には、自分で切り替えをせずとも、タイマー付きで設定時間になると自動で点灯をしてくれるタイプもありますが、想像が付くかとは思いますがかなり値段が上がります。
初心者であれば、自分の水槽に設置が可能で、ある程度明るいものであれば何でもいいかと思います。
初心者におすすめのライト
![]() | 水槽ライト アクアリウムライト 4色 LED 魚ライト 水槽用 熱帯魚観賞 30~50CM水槽対応 水草育成 長寿命 照明 7.5W 省エネ 2段階調光価格:1,980円 (2020/9/1 00:38時点) 感想(0件) |
![]() | 水槽ライト アクアリウムライト 5色LEDライト 46CM 63CM対応 水槽照明 熱帯魚ライト 超明るい 超薄い 省エネ 長寿命 観賞魚飼育 水草育成 淡水&海水両用価格:3,299円 (2020/9/1 00:40時点) 感想(2件) |
ヒーター
ヒーターとは、水の温度を一定に保つために設置するアイテムです。
多くの熱帯魚は、24〜28度あたりの水温を好みます。冬になると、水温が下がって、20度を下回ることもあり、魚が死んでしまいますので、冬になる前に必ずヒーターは用意しておきましょう。
ただ、基本的に熱帯魚は川の魚で、川の水温は天気次第で変化が激しいため、熱帯魚は比較的水温の変化には強いようになっています。ただ、許容範囲を超える温度になってしまうと一気に弱るので注意が必要です。
種類にあまり違いはなく、基本的に水槽に入れて壁に吸盤でつけるタイプが一般的です。
効果なものだと、別タンクに吸い上げてそこで温度を上げた水を水槽へ流すというものもありますが、ヒーターだけであれば、そこまでこだわる必要はないでしょう。
それぞれの水槽のサイズによって、設置するヒーターのサイズも変わるので、しっかり確認をしてから買いましょう。
初心者におすすめのヒーター
![]() | 【tetra】熱帯魚 飼育用品テトラ 26℃ミニヒーター 50Wサーモスタット不要型小型水槽用オートヒーター価格:1,280円 (2020/9/1 00:46時点) 感想(0件) |
![]() | 26℃セットヒーター 50W カバー付 【テトラ】 ヒーター 26度 熱帯魚 観賞魚 水槽用価格:2,178円 (2020/9/1 00:44時点) 感想(0件) |
冷却装置(クーラー・ファン)
冬にヒーターが必要なように、こちらは夏に必要になるアイテムです。
夏になると水温が30度を越してくる場合があります。いくら熱帯魚であっても、高温すぎると弱ってしまうので、せめて28度くらいで温度の上昇を止める必要があります。
冷却装置には、クーラーと、ファンがあります。
クーラーは、水槽内の水を外部のタンクに吸い出して、そこで設定温度まで冷やして水槽まで戻すという仕組みです。ヒーターとは違い、冷やす装置というのは特殊で、値段が普通に2万〜とかだったりします。
確実に設定温度まで冷やすことができ、設定温度を維持でき、さらには水の総量を増やすことで水質も安定しやすいという、高性能な機械ですが、初心者には簡単が手が出せる金額ではないため、あまりおすすめはしません。
ファンは、水槽の上部に扇風機を取り付け、水面に向かって風を当てることで水温を下げる装置です。
比較的安価で、4000円程度で入手可能で、環境にもよりますが大体4度くらい温度を下げることができます。
初心者であれば、ファンで十分役割を果たすかと思います。
初心者におすすめのファン
![]() | ニッソー クールファン スリム 小型水槽用冷却ファン 【熱帯魚・アクアリウム/保冷器具/冷却ファン】価格:1,126円 (2020/9/1 00:51時点) 感想(3件) |
![]() | 【全国送料無料】【在庫有り!!即OK】GEX アクアクールファン コンパクト(新パッケージ)価格:3,200円 (2020/9/1 00:52時点) 感想(40件) |
まとめ
ここでは、初心者向けに、低コストで扱いが簡単なアイテムを紹介しました。
結果的にいうと、初めは全てのアイテムが入っている、水槽セットを買うのが一番かなと思います。
私も最初は水槽セットを買って、熱帯魚飼育に挑戦をしました。
初心者の水槽立ち上げ方法については別の記事にまとめておりますので、よかったらそちらも合わせてご覧ください。
最後に超おすすめの水槽セットを置いておきます!
![]() | GEX サイレントフィット 300 水槽セット 初心者 お一人様2点限り 関東当日便価格:2,370円 (2020/9/1 00:55時点) 感想(22件) |
![]() | アクアリウム水槽セット GEX グラステリア300 6点セット価格:2,808円 (2020/9/1 00:57時点) 感想(0件) |
![]() | GEX グラステリア BZ 450スリム 45cm 水槽セット 熱帯魚価格:4,605円 (2020/9/1 00:59時点) 感想(8件) |
コメント
[…] 【水槽初心者向け】おすすめの熱帯魚飼育アイテム紹介【5つの必需品】 […]
[…] → 初心者向けおすすめアイテムまとめ記事 […]
[…] 初心者向けのおすすめ水槽アイテムはこちらからご覧ください。こちらでは、具体的にオススメな低コストの商品などを紹介しています。 […]